
誤発注が招いた市場の混乱:ジェイコム株大量誤発注事件
西暦二千五年十二月八日、東京株式市場の新興企業向け市場であるマザーズに、ある総合人材会社が新規上場しました。通常、新規上場は市場に新たな活力を与えるものですが、この日は違いました。大手証券会社であるみずほ証券の担当者が、株式の売買注文を入力する際に、重大な誤りを犯したのです。本来「六十一万円で六百十株の売り」とすべき注文を、「一件あたり一件の株を六百十万株売り」という、天文学的な数字で発注してしまったのです。この誤発注は、市場に大混乱を引き起こし、関係者や一般投資家に大きな損害を与えました。この事件は、一つの人為的なミスが、いかに市場全体を揺るがすかを明確に示す事例となりました。また、証券会社の内部管理体制や取引システムの弱点があらわになる結果となりました。